「こんな時代に子どもを産んで」



先週、2歳の子の手を引いて 図書館から自宅まで歩いていた。
時刻は16時も間近で西日がとても暑い。


すると前から年配の男性が自転車でやってくる。年齢は65-70歳くらい。


肌は浅黒くて 格好は乱れていて 一見、浮浪者のように見えなくもない。


本能的に わたしは息子を引き寄せて「帰ったら寝よう」と話しかけ自然な流れで一旦停止した。

すれ違うときに男性は

「こんな時代に子供を産んで…」とわたしたちに言い放ち またつづきの文句を呟きながらゆらゆらと去っていった。





わたしはその言動は、爺さんのどういう心理からでてきたのかしら と道中じっくり考えるゲームをして自宅まで歩いた。

そうでもしなければあと15分は浴びるであろう西日の暑さのことばり気にしてしまうから。





「こんな時代」とは新型コロナの時代、ということだろう。




「この爺さんは、過去に誰に支えられてきて、未来に誰に支えられるのか」

「今がだめなら いつなら子どもを産み育ててもいいのだろう」

という二つの問い。






今の日本は 有史以来、もっとも子どもが生き延びやすい時代ということを統計が示している。


0歳の死因は 1位 先天奇形 2位 呼吸障害 3位 突然死
1-4歳は 1位 先天奇形 2位 悪性新生物(がん) 3位 心疾患

となっていて、感染症は入っていない。


わたしの祖母が産まれた昭和12年の乳児死亡率は 105.8 (人口千対)
母が産まれた昭和35年の乳児死亡率は 30.7
2011年には 2.3、2020年は1.8だった。

母が産まれた時代1960年は現在の15以上倍もの赤ちゃんが亡くなっていた。

厚生労働省の人口動態調査が始まった1899年明治32年は 153.8
100人あたり15人の乳児が生まれて1年経たずに亡くなっている。


長期にわたり戦乱がなかった江戸時代ですら半数の子供たちが成人を迎えられなかったのではなかろうか。

七・五・三という祝事は江戸時代に生まれたそうだ。
「七つになる前の子は神の子」と、七つまでは、いつお迎えがくるかわからない危うい子ども時代だったのだ。3歳でホッとし、5歳でホッとし、7歳でひとつの確信を得た。
子どもが無事生きてきた感謝。そしてこれからも生きていく確信。そのお祝いが七五三なのだ。


子供たちが7歳まで生きてて当たり前になったのは、清潔な水にありつくことができ 汚い水を避けるための整備 と 医療の発達 ワクチン接種のおかげだろう。



子どもの頃、家の近くの下水が混じったドブ川で溺れかけ 祖母に引っ張り上げられた スウェーデンの公衆衛生学者 ハンス・ロスリングこう述べている。

わたしがいままで生きられて、成功できたのは、いつもほかの誰かがわたしを引っ張り上げてくれたからだ。家族や、無料の教育や医療システムのおかげで、わたしはドブから這い上がり、ダボス会議にまでたどり着いた。

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣





今まで暫く平和でやってきたのだから、新型ウィルスの朱はとても鋭い朱に見える。

少し遡れば 近世にも てきとうな水を飲んだり足を突っ込んだら感染症で死ぬという時代がザラにあったのだ。
(いまでも、山の水を飲むときには ポータブル浄水器を使ったほうがよい。)






どんな時代であろうが子どもは産まれる。

戦時下でも赤ちゃんは生まれるし、明日山火事が起きようとも、動物は巣穴をつくり 植物は受粉する。
それが「生」であり「動」だからだ。

あらゆる生命がうごめき循環する地球、宇宙という巨大な生命活動。

人間は知性で妊娠を先送りすることはできるが、妊娠と知性は相反する。
陰陽五行説でも 妊娠・出産は火性で南方。知性は水性で北方だ。水と火の関係がある。
情性が強い人もいれば、知性が強い人もいる。

人間は知性だけではない。

どんなときでも子どもがちっとも産まれないことはない。





爺さんが生誕したのは 1950年前後で第一次ベビーブームのときだと推測する。
やっと平和の兆しが見えたころで、安心して皆 婚姻し、子どもをつくる気風になった頃。



では平和な時代背景に産まれ育ち、成人して爺さんになった爺さんは豊かなのか?


彼の私的経済は知らないが、少なくとも見知らぬ母子に そんな言葉を投げかける行為は、爺さん自体が、自分の生き方に満足をしていないから あらゆる風景に 不満足というフィルターをかけ、そう見ているのだと思う。

今ここで、チャリを漕いで呑気に私たちにイビルことができるのは 遡れば幾度も訪れた動乱の時代に、爺さんのご先祖様たちが命をつないできたからにすぎない。





爺さんの言葉のおかげで 考えを巡らせて どんな時代であれ先祖たちの血があってこそ、という盛大な気づきを改めて感じた。

わたしこそ、今子どもと生きてていい所以は、頭で15分ほど煮込まないと言葉では見当たらない。「生」はどんなときだって「ある」のに。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です