コーヒー1杯でも自分の欲を抑え込むことは最終的に害となる
よく利用する近所の喫茶店があります。利用客の半分は年配者で、会話がBGMとして否応なく耳に入ってきます。 さきほども喫茶店にいて学習などしていたのですが、60代のご夫婦が4メートルくらい先のテーブル席におりました。 もっ...
よく利用する近所の喫茶店があります。利用客の半分は年配者で、会話がBGMとして否応なく耳に入ってきます。 さきほども喫茶店にいて学習などしていたのですが、60代のご夫婦が4メートルくらい先のテーブル席におりました。 もっ...
午未天冲殺は方向でいうと南方が欠落しています。南方は子ども・目下の場所。十大主星だと火性の鳳閣星・調舒星のニュアンスもあります。天冲殺は、空間の欠けのことを言います。そして欠けている場所こそ、その人の弱点であり欲望となり...
陽の習得本能、龍高星は改良改革という意味合いをもつ。なぜ習得本能から生まれた星が改良改革という意に繋がるかというと「物事を知りうる」と既存のものを壊したくなるからだ。なので改良改革は破壊でもある。《改良改革》と一口に言っ...
集合住宅に住んでいる。先日、こどもの足音が気になると管理人さんを通して階下から苦情をうけとった。 どうやら夜中の2-3時に聞こえるらしいのだけど、眠っている子どもがその時間帯に布団からでたことは新生児の夜泣き以来、本気で...
母は小学校の先生で 仕事熱心だった。平日の夜も休日も、家に仕事を持ち帰る。繊細さが求められるような特別な仕事でない限りわたしは部屋(職場)に共存した。母も子どもがいる中で平然と仕事をこなしていた。 わたしは熱烈に書き物を...
位と徳、のお話をしましょう。 これは一般論でなく算命学にとって、の言葉の定義です。 算命学の思想はアニミズムといってもいいと思います。 アニミズム(animism) : 生物・無機物を問わないすべてのものの中に霊魂、もし...
きょうは算命学と事実をすり合わせていこうよ、という話。 算命学を勉強していると 教科書ではたびたび不穏なワードに出会います。おそらく算命学宗家の高尾さん由来の言葉なのですが。《病気》とか《死》とか《片親》だとか、なんだか...
わたしは昨年から個人事業主として税務署に開業届を出をだしている。屋号は「三河展示室」その名の通り本来は画業だったんだ。絵なり彫刻を造って、売るというもの。 それは、息子を保育園に入れると言う大義名分である。(居住している...
カレンダーを見て おや、きょうは立春だなと気づく。 立春は干支暦の年始である。 干支暦≠旧暦で、旧暦の年始は立春ではない。 きょうから庚子のとしから辛丑のとしに入った。そして今年も子丑天中殺グループのもうひとふんばりが始...
こんな秘境ブログにたどり着いて、しかも読んでくれている皆さんいつもありがとうございます。 お気づきかもしれませんがこのブログ、Essay in Suchness をリニューアルしました。 算命学の概要と わたしが大切にし...