算命学市場を他業種に代入してポジションを考察する
算命学を使ってご相談をうける下準備として 友人知人の鑑定をしています。 共有の仕方、参考資料をふくめ 陰陽説・五行説を知らない人にどうやって理屈をもってお話ししていくか、そういう鑑定の仕方を模索しています。もはや理屈はい...
算命学を使ってご相談をうける下準備として 友人知人の鑑定をしています。 共有の仕方、参考資料をふくめ 陰陽説・五行説を知らない人にどうやって理屈をもってお話ししていくか、そういう鑑定の仕方を模索しています。もはや理屈はい...
陽の習得本能、龍高星は改良改革という意味合いをもつ。なぜ習得本能から生まれた星が改良改革という意に繋がるかというと「物事を知りうる」と既存のものを壊したくなるからだ。なので改良改革は破壊でもある。《改良改革》と一口に言っ...
集合住宅に住んでいる。先日、こどもの足音が気になると管理人さんを通して階下から苦情をうけとった。 どうやら夜中の2-3時に聞こえるらしいのだけど、眠っている子どもがその時間帯に布団からでたことは新生児の夜泣き以来、本気で...
情報取得の主力は視覚、なんですが、もっと知りたいこと調べたいことがあるのに肉体がおいつかない時がよくあります。ああ、あの人のブログを読みたいのに瞼はピクピクしてる….ホットアイマスク…と目を休ませ...
母は小学校の先生で 仕事熱心だった。平日の夜も休日も、家に仕事を持ち帰る。繊細さが求められるような特別な仕事でない限りわたしは部屋(職場)に共存した。母も子どもがいる中で平然と仕事をこなしていた。 わたしは熱烈に書き物を...
位と徳、のお話をしましょう。 これは一般論でなく算命学にとって、の言葉の定義です。 算命学の思想はアニミズムといってもいいと思います。 アニミズム(animism) : 生物・無機物を問わないすべてのものの中に霊魂、もし...
きょうは算命学と事実をすり合わせていこうよ、という話。 算命学を勉強していると 教科書ではたびたび不穏なワードに出会います。おそらく算命学宗家の高尾さん由来の言葉なのですが。《病気》とか《死》とか《片親》だとか、なんだか...
カレンダーを見て おや、きょうは立春だなと気づく。 立春は干支暦の年始である。 干支暦≠旧暦で、旧暦の年始は立春ではない。 きょうから庚子のとしから辛丑のとしに入った。そして今年も子丑天中殺グループのもうひとふんばりが始...
自分がもっていない資質、たとえば自分の命式にない十大主星はもう手に入れることができないと思っていたんですね。 ぽんこつ新人 がリーダーになった日 大学時代、ご夫婦が営んでいる洋食屋でバイトをしていました。アルバイトの定員...
この年末年始、ありがたいことに知人から依頼されたり自分から「練習させてください」と依頼することもあったり、分析→伝達という、現場作業をこなした。 算命学をつかって人物の命式を捉えているときにあれ、これって石膏デッサンと肝...